日本屈指のオフィス街・金融街であり、多数の会社が存在する東京駅周辺。そんな東京駅周辺には健診センターも多数位置します。今回は東京駅近辺で人間ドックが受けられる健診センターを厳選して4院ご紹介します。
また、様々な健診センターをみてきたえあざむが選ぶ、健診センター選びのポイントやおすすめのオプション検査もご紹介するので、人間ドックにお悩みの方は必見です。
健康診断と人間ドックの違いは

健康診断と人間ドックのちがいはやはり、検査項目にあります。通常、健康診断では基本的な検査項目を調べますが、人間ドックはより詳細に身体を調べる検査です。
健康診断は、「労働安全衛生法」という法律で事業者が労働者に毎年定期的に受けさせなければならないとされており、労働者もその健康診断を受診する義務があります。
法律で定められている健康診断
労働安全衛生法では主に5種類の健康診断について義務付けられています。
・雇入れ時の健康診断
・定期健康診断
・特定業務従事者の健康診断
・海外派遣労働者の健康診断
・給食従業員の検便
上記の中の雇入れ時の健康診断と定期健康診断にフォーカスして項目を確認しましょう。法律で定められている検査項目は下記の内容です。
雇入れ時の健康診断
1 既往歴及び業務歴の調査
2 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
3 身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
4 胸部エックス線検査
5 血圧の測定
6 貧血検査(血色素量及び赤血球数)
7 肝機能検査(GOT,GPT,γ-GTP)
8 血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール,血清トリグリセライド)
9 血糖検査
10 尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
11 心電図検査
(厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000103900.pdf)
雇入れ時の健康診断については、常時使用する労働者を雇入れる際に行う必要があります。ただし、医師による健康診断を受けた後3か月を経過しない人を雇入れる場合に、健康診断の結果を証明する書類を提出された場合には相当する項目については行う必要がないとされています。基本的に上記のいずれの検査項目についても省略はできません。
定期健康診断
1 既往歴及び業務歴の調査
2 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
3 身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
4 胸部エックス線検査及び喀痰検査
5 血圧の測定
6 貧血検査(血色素量及び赤血球数)
7 肝機能検査(GOT,GPT,γ-GTP)
8 血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール,血清トリグリセライド)
9 血糖検査
10 尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
11 心電図検査
(厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000103900.pdf)
定期健康診断は常時使用する労働者を対象として1年以内ごとに1回実施する健康診断です。定期健康診断は雇入れ時の健康診断とは違い、「医師が必要でないと認めるときに」下記の通り、健康診断の項目を一部省略することができます。
健康診断は上記のような基本的な項目を調べる検査で、体の状態をおおまかに検査できるものだと言えます。健康診断は事業者が労働者の健康状態を把握するという役割が大きいです。また、近年増加しているメタボリックシンドロームや生活習慣病予防のためにも重要な役割を担っています。
人間ドックは健康保険組合によっては補助がおりるものもあります。しかしながら、任意の検査なので健診センターによって独自性のあるコースを用意しているところが多いです。基本的には胃の検査や腹部の検査が含まれることが多く、全身を詳しく検査できるというところが特徴です。検査の範囲が広いことで、健康診断では見つけづらい病気の予防や早期発見を大きな目的としています。
健康診断と人間ドックの検査項目比較
実際に健康診断と人間ドックの検査項目にはこのような違いがあります。
MYメディカルクリニックの定期健診Cコースと人間ドックCコースを比較したところ下記のようになりました。細かい血液検査の内容やレントゲンの撮影方向等の違いもありますので実際には人間ドックの検査項目のほうがはるかに健康診断の項目より詳細を調べることができると言えます。

MYメディカルクリニックhttps://mymc.jp/
ちがいまとめ
1 検査項目の豊富さ
2 調べることができる範囲
3 料金
こちらが大きな違いだといえます。
なぜ人間ドックを受けるの?
「2人に1人」
みなさんはこの数字が表す意味がわかりますか?
生涯でがんに罹患する確率は男性で65.5%、女性で50.2%といわれています。いまや男女ともに2人に1人はがんに罹患する時代になっているのです。
(国立がん研究センター がん情報サービス 「がん登録・統計」)
上記の図は、主要5部位のがん種別5年相対生存率を表しています。いずれのがんにおいてもステージが早いほど生存率が高くなります。がんは初期では症状が出にくいことが多いです。定期的に人間ドックを受診し、現在の健康状態をくまなくスクリーニングすることで早期発見、早期治療につなげることができます。
人間ドックの検査項目が「がん」を調べるような検査項目が含まれていることが多いので、通常の健康診断よりもがんの発見に有用だと考えられます。
人間ドックの主な検査項目

人間ドックの主な検査項目は下記の内容です。人間ドックといえば「胃の検査」のイメージが強いかもしれませんがそれ以外にも、様々な検査項目があります。
下記に検査項目と検査の概要、①わかること 、 ②受けたほうが良い人 を記しました。
●上部消化管エックス線検査
食道、胃、十二指腸をX線を用いて観察する検査です。
①病変の立体的位置関係
②できれば内視鏡検査のほうが望ましいが内視鏡検査が苦手な人
●上部消化管内視鏡検査
食道、胃、十二指腸を小さなカメラで直接観察する検査です。
①食道、胃、十二指腸の粘膜面の様子
②症状がある人や40歳以上の人(隔年)、60歳以上の人(毎年)
●腹部超音波検査
腹部に超音波をあてて、肝臓、腎臓、胆嚢、膵臓、脾臓等の病変の有無を調べる検査です。
①内臓の実質臓器が音響陰影でわかる
②CT検査の精度をより高めたい人、あるいは簡便に内臓を調べたい人
●肺機能検査
息を吸ったり吐いたりして、呼吸器系の働きをみる検査です。
①喘息、COPD、間質性肺炎など・肺活量
②喫煙歴のある人
●眼底検査
目の奥の網膜の血管の状態を眼底写真で観察する検査です。
①目の動脈、糖尿病網膜症、目の病気など
②視力低下の自覚症状などがある人
●眼圧検査
眼球内の圧を測定し、主に緑内障の診断を行う検査です。
①緑内障
②頭痛や視野異常がある人
●便潜血反応検査
下部消化管の出血の有無を調べる検査です。
①大腸がん
②大腸内視鏡検査を受ける前のスクリーニング
●肝炎ウイルス検査(血液)
血中などを介して感染する肝炎ウイルスの有無を調べる検査です。
①B型・C型肝炎の感染有無
②肝障害のある人
●腫瘍マーカー検査(血液)
がん発生に伴い血液中に増える特殊な蛋白や酵素を調べる検査です。
①腫瘍の進行度
②画像診断の補助検査
●血圧脈波検査
動脈硬化が進んでいないかどうかを調べる検査です。
①動脈硬化
②加齢、喫煙、糖尿病、脂質異常症、高血圧の人
MYメディカルクリニック( https://mymc.jp/result01/ )
このような検査を組み合わせて受けることで全身をより詳細に調べることができ、様々な疾患のリスクを把握したり、予防を行ったりすることに有用です。
人間ドックを選ぶポイント
人間ドックを受けられるクリニック、健診センターはたくさんあるので、どこで人間ドックを受ければ良いのか、どんなコースを受ければ良いのか悩んでしまいますよね。
新しいクリニックでしょうか?安いコースでしょうか?検査項目が豊富なコースでしょうか?
私は、様々なクリニックの人間ドックコースについて調査してきましたが、下記が人間ドック選びのポイントです。
★最新の設備が整っている健診センターかどうか
★家族歴や自覚症状など心配な部分を調べられるコースかどうか
★人間ドック受診後のアフターフォローまで行っているかどうか
1つずつ解説していきましょう。
最新の設備が整っているクリニックかどうか
医療は驚くようなペースで進歩しています。何十年も前の機器と最新の機器、どちらのほうが性能が良いかを考えると最新の機器のほうが性能が勝るのは確実ですよね。せっかく受ける人間ドックなので最新の機器で検査をすることをおすすめします。
家族歴や自覚症状、生活習慣など心配な部分を調べられるコースかどうか
高血圧、糖尿病、心臓病なども遺伝的な要素があると言われていますが、がんについても家族歴が関係すると言われており、国立がん研究センターの研究では、がん家族歴が、全部位、食道、胃、肝臓、膵臓、肺、子宮、膀胱のがん罹患リスクの上昇がみられています。家族歴がある場合には家族歴がない人よりはリスクが高いため、がんなど詳細に調べられるコースを受けることをおすすめします。
また、何か自覚症状がある場合にはその自覚症状に沿った検査が受けられるコースを選ぶと安心です。喫煙歴があったり、飲酒量・頻度が多いなど生活習慣に問題がある人もその部分をカバーするような検査を受けると良いです。
例)
・胃痛が続く:上部消化管内視鏡検査、ヘリコバクターピロリ抗体検査など
・倦怠感がある:甲状腺ホルモン検査、甲状腺超音波検査など
・タバコを吸う:胸部CT検査、喀痰細胞診検査、肺機能検査など
人間ドック受診後のアフターフォローまで対応しているかどうか
人間ドック受診後、良くない結果であったり、不安な場合に、医師に相談できたり適切な検査や医療機関を紹介してくれると安心しませんか?人間ドック受診後のアフターフォローまで行っているところで検査を受けることをおすすめします。人間ドックを受診した医療機関と同じところでフォローを受けることで、問診データや画像データなどを確認することもできます。絶対にアフターフォローまで行っている健診センターを選ぶことをおすすめします。
受けたいオプション検査
せっかくの年に1度の人間ドックなのでオプション検査を追加することでさらに詳細に調べることができます。これは受けたい!と思ったオプション検査を男女別にご紹介します。
男性が受けたいオプション検査
1位 PSA
前立腺がんの腫瘍マーカーです。特に50代以上の方は受けられることをおすすめします。
2位 大腸内視鏡検査
罹患率の高い大腸がんを調べる検査です。ポリープなどがあった場合は切除してくれるところもあります。
3位 胸部CT検査
特に喫煙者の方は受けていただきたい検査です。胸部エックス線検査と比較してもより詳細に調べることができます。
女性が受けたいオプション検査
1位 マンモグラフィ・乳房超音波検査
2017年の罹患者数第一位の乳がんを調べる検査です。若い方でも検査を受けましょう。若年の方はマンモグラフィより超音波検査がおすすめです。40代以上の方はマンモグラフィと乳房超音波検査の併用をおすすめします。
2位 大腸内視鏡検査
2019年の死亡者数第一位の大腸がんを調べる検査です。40代以上の方は受けられることをおすすめします。
3位 子宮頸部細胞診
特に子宮頸がんについては20代など通常がんのリスクがそこまで高くないとされる年代でも罹患のリスクが高いがんです。年齢に関係なく年に1度は受けられることをおすすめします。
番外編
麻疹・風疹抗体検査
麻疹(はしか)や風疹は非常に感染力の強いウイルスで予防接種で抗体を得ることしか感染を防ぐ方法はないと言われています。抗体価も20年程度で低下してくると言われているので幼少期に予防接種をした人も抗体検査を受けて抗体の有無を確かめましょう。もし十分な抗体を保有していなければワクチンを接種して抗体を獲得しておきましょう。
上記は、罹患者数等を考慮しておすすめしたオプション検査です。なかなか自分にぴったりのコースがなくても家族歴や自覚症状にあわせて様々なオプション検査を組み合わせてみれば自分に合ったオーダーメイドの人間ドックの完成です。
人間ドック受診Q&A

①受診前に食事を摂っても良いの?
せっかく受ける人間ドックで正確な数値を出すためにも、検査当日は水やお茶などをコップ一杯程度であれば摂取可能ですが、飴、ガム、砂糖やミルクの入ったコーヒー、紅茶などは控えるようにしましょう。特に、腹部超音波検査や胃の検査等を行う場合には食物残渣の影響が出やすいので、医療機関指定の時間は食事を摂らないようにしましょう。
②妊娠中や妊娠の可能性がある場合はどうすれば良いの?
被ばくの可能性のある検査など妊娠中の方は受けられない検査があります。受診される医療機関によっても異なる場合があるので、事前に連絡し受けられない検査を確認しておきましょう。また、妊娠中の場合は検査値が通常時と異なることがあります。もし妊娠中に検査を受けた人は検査結果を産婦人科の先生に共有するようにしましょう。
③人間ドックに年齢制限はあるの?
健康保険組合の補助を利用する場合は、対象年齢等の制限がある場合もありますが、それ以外の場合には年齢制限はありません。20歳以上から受診可能です。20代や30代の場合は生活習慣病や婦人科疾患を調べられるようなものを受けると良いかもしれません。40代以上はがんのリスクも高まるのでがん検診も受けると良いと思います。
④健康でも人間ドックは受けたほうが良いの?
健康診断や人間ドックは基本的には健康な人が健康状態を確かめるための検査です。病気になってからではない一次予防、二次予防が重要ですので健康だと思っているからこそ人間ドックは受診しましょう。もし何かしらの疾患が隠れていた場合も早期発見に繋げることができます。
⑤検査結果が悪かった場合はどうすれば良いの?
検査の結果”要再検査””要精密検査”となった場合には、健診センターによっては受診後のフォローをおこなっているところもあるので、ホームページ等で確認してみましょう。もし再検査や精密検査を受けなければいけない場合には放置せずに受診するようにしましょう。
大手町駅近辺でおすすめの健診センター│4選
大手町健診プラザ

東京メトロ・都営地下鉄各線 大手町駅直結の抜群の利便性で人気の健診センターです。現代人の問題に応じた、①がん対策 ②糖尿病対策 ③感染症対策 ④動脈硬化対策 を基準とした人間ドックコースがご用意されています。
★松翁会診療所と歯科診療所との連携
★検査後10日前後で「人間ドック結果報告書」が届く
★人間ドックの診断結果をもとにした健康相談を無料で受診可能
★動脈硬化や肺がんに特化したコースをご用意
【所在地】
東京都千代田区大手町1-5-5 大手町タワー地下1階
▼東京メトロ・都営地下鉄各線 大手町駅直結
▼JR東京駅・丸の内北口より徒歩4分
【TEL】
03-3201-7001
【開院時間】
午前8時30分~午後3時
【休診日】
土曜 / 日曜 / 祝日
大手町健診プラザの人間ドック
スタンダードコース
■検査項目
身体計測、血圧、眼科、聴力、心電図、肺機能、胸部レントゲン、胃部検査、腹部超音波、便潜血、尿、各種血液検査
■料金(胃部検査により異なる)
・直接X線撮影検査の場合
52,000円(税抜)
・内視鏡検査の場合
57,000円(税抜)
エクストラコース
■検査項目
スタンダードコースに肺CT検査、腫瘍マーカー(PSA、CA125)、頸動脈エコー、脈拍伝播速度検査を追加
■料金(胃部検査により異なる)
・直接X線撮影検査の場合
76,000円(税抜)
・内視鏡検査の場合
81,000円(税抜)
動脈硬化ドック
■検査項目
血液検査(EPA/AA比)、脈波伝播速度、頸動脈エコー、腹部体脂肪(CT検査)
■料金
15,000円(税抜)
肺ドック
■検査項目
肺年齢、腫瘍マーカー(シフラ、Pro-GRP)、肺CT、呼気CO濃度
■料金
20,000円(税抜)
榊原サピアタワークリニック

1人ひとりに対する細やかな対応と専門医による最新治療が魅力のクリニックです。バーチャル内視鏡検査(大腸3D-CT検査)を完備しており、より楽に大腸の検査を受けていただくことができます。
★「榊原ウェルネス倶楽部」をご用意
★人間ドック以外に心臓に特化したドックも受診可能
★最先端64列マルチスライスCTを駆使したドックを受診可能
★外来診療も対応(循環器科・心臓血管外科・消化器科・糖尿病代謝科・呼吸器科・一般内科)
【所在地】
東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー7階
▼各線「大手町駅」B7出口直結
【TEL】
03-5288-0610
【開院時間】
平 日:8:30~12:30、13:30~16:30
土曜日:8:30~12:30(除く第2土曜日)
【休診日】
日曜 / 祝祭日 / 第2土曜日 / 年末年始
榊原サピアタワークリニックの人間ドック
人間ドック
■検査項目
診察、身体測定、眼底・眼圧検査、血液検査、尿検査、便検査、心電図検査、胸部エックス線検査、肺機能検査、喀痰検査、腹部超音波検査、上部消化管検査
心臓ドック
■検査項目
身体測定、血液尿検査、肺機能検査、循環器専門医による診察、心電図、胸部エックス線、心臓エコー、頸動脈エコー、脈波検査、眼底検査、冠動脈CT
神田クリニック

日本総合健診医学会 優良総合健診施設にも認定されている健診センターです。特定健診にも対応しています。受診後、異常があれば外来部門と連携し精密検査の実施から基幹病院への紹介までワンストップでサポートしています。
★日本総合健診医学会 優良総合健診施設 認定
★日帰りドック、MRI脳ドック、MRI心臓ドックなど豊富なコース
★産業医の受託やストレスチェックも対応
★昼食の提供もあり
【所在地】
東京都千代田区内神田2-4-1 神田メディカルビル 2F-8F
▼地下鉄丸の内線「大手町駅」A2番出口~徒歩5分
【TEL】
03-3252-0763
【開院時間】
平 日:9:30~12:30、14:00~17:30
土曜日:9:30~12:30(除く第2・4土曜日)
【休診日】
日曜 / 祝日 (お盆、年末年始は休業。土曜日は第1・第3・第5のみ実施)
神田クリニックの人間ドック
日帰りドック
■検査項目
診察・問診、尿検査、身体測定、視力検査、聴力検査、血圧、BMI、腹囲、心電図検査、血液検査、眼底検査、眼圧検査、腹部超音波検査、胸部エックス線検査、胃部エックス線検査、肺機能検査、便潜血検査、喀痰細胞診
■料金
45,000円
MRI総合ドック
■検査項目
日帰りドックの内容、頭部MRI、頭部MRA、頸部エコー、動脈硬化検査
■料金
72,000円
プレミアム心臓ドック
■検査項目
MRI総合ドックの内容、心臓MRI、冠動脈MRA、心臓エコー
■料金
112,000円
心臓ドックライト※各種ドック受診者対象
■検査項目
心電図、動脈硬化検査、頸部エコー、心臓MRI、冠動脈MRA
■料金
50,000円
心臓ドック
■検査項目
心臓ドックライトの内容、問診・診察、尿検査、身体測定、血圧、BMI、腹囲、血液検査、胸部エックス線、心臓エコー
■料金
80,000円
脳ドックライト※各種ドック受診者対象
■検査項目
頭部MRI、頭部MRA、頸部エコー、動脈硬化検査
■料金
32,000円
脳ドック
■検査項目
脳ドックライトの内容、問診・診察、尿検査、身体測定、血圧、BMI、腹囲、血液検査、視力検査、聴力検査、心電図検査、眼底検査、眼圧検査
■料金
45,000円
東京クリニック

がん治療や再生医療にも注力しているクリニックで、幅広いコースを受診可能です。また、関連施設でPET検査にも対応しているので様々な検査を受けたい人におすすめの健診センターです。
★最新の検査機器を導入(マルチスライスCT、1.5T-MRI、 治験レベルの結果が出せる骨密度・体組成測定器のLunariDXAなど)
★院長はペインクリニック内科の第一人者
★がん治療や再生医療も対応
★24の診療科を設置し外来診療対応
【所在地】
東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル1階・地下1階
▼東京メトロ ・都営地下鉄各線「大手町駅」 B3出口直結、B2a出口すぐ
【TEL】
03-3516-7187
【開院時間】
9:30~12:30、14:00~17:00
【休診日】
日曜 / 祝日 / 年末年始
東京クリニックの人間ドック
スタンダード脳ドック
■検査項目
身体計測、血圧、心電図、血液検査、頭部MRI・MRA、頚部MRA
脳MRI、MRA検査
■検査項目
頭部MRI・MRA、頚部MRA
学会推奨脳ドックコース
■検査項目
身体計測、血圧、心電図、眼底検査、血液検査、尿検査、胸部エックス線、頚動脈エコー、頭部MRI・MRA、頚部MRA
肺ドックコース
■検査項目
肺機能検査、胸部CT検査、血液検査
骨密度ドックコース
■検査項目
身体計測、血圧、血液検査、尿検査、エックス線検査、骨密度・体脂肪率測定
婦人科検診コース
■検査項目
子宮頚がん検査、経腟超音波検査、感染症検査、乳がん検査、血液検査
東京駅近辺でおすすめの健診センター│4選
八重洲ヤヨイクリニック

多方面からアクセス抜群の東京駅八重洲口に位置する内科メインのクリニックです。専門性の高い内視鏡検査技術を誇り、4種類の人間ドックコースのほかに消化管ドックも行っています。女性向けに女性医師による健康診断も行っており、安心して受診できるおすすめのクリニックです。
★消化器に特化した消化管ドック受診可能
★4種類の人間ドックをご用意
★女性医師による女性のためのコースもあり
★内科・消化器科・循環器科専門のクリニック
【所在地】
東京都中央区八重洲1-9-13 八重洲ヤヨイビル6F
▼JR「東京駅」八重洲口(中央口)~徒歩1分
【TEL】
03-5204-0841
【開院時間】
10:00~13:00、15:00~18:00
※第2・4土曜日:9:00~12:00
【休診日】
1・3・5土曜 / 2・4土曜午後 / 日曜 / 祝日
日本橋榎本内科

東京駅八重洲口から徒歩圏内の立地を活かし、近隣会社の産業医も行っている内科クリニックです。朝は8時30分より診療を開始しており、都内のビジネスパーソンにとってもありがたい存在となっています。ライフスタイルや職種、既往症に即した人間ドック/企業健診を実施しているため、初めて人間ドックを受ける方へもおすすめです。近隣の大学病院や総合病院、診療所との連携を図っており、追加検査や専門医紹介が必要となった場合も安心です。
【所在地】
東京都中央区日本橋3-3-12 E-1ビル3F
▼JR「東京駅」八重洲中央口~徒歩3分
【TEL】
03-3231-1003
【開院時間】
8:30~12:15、15:00~17:15
【休診日】
土曜 / 日曜 / 祝日
日本橋榎本内科の人間ドック
Dセット(人間ドック)
■検査項目
内科診察、身体計測、視力検査、聴力検査、尿検査、便検査、血液一般検査、生化学検査、エックス線検査、心電図検査、腹部超音波検査、胃部エックス線検査
海上ビル診療所

東京駅・大手町駅近く地下直結に位置し、健康診断や人間ドックのほか一般外来や産業保健サービスも行っている、健康サポート体制万全の総合診療所です。昨年度は婦人科系検査の最新機種を導入するなど、最先端の検査を受けることができる点も魅力です。婦人科系の検査はすべて女性スタッフが行うため、不安を感じる女性の方も安心して受診できるおすすめのクリニックです。
★婦人科系の健診用の女性専用エリアは検査担当スタッフはすべて女性
★超音波検査機器・マンモグラフィの最新機種を導入
★午後や土曜日も受診可能
★健診と人間ドックのほかに外来・産業保健サービスを行っている総合診療所
【所在地】
東京都千代田区丸の内1-2-1 東京海上日動ビル新館3階
▼JR線「東京駅」丸の内北口 約徒歩5分
東京メトロ丸の内線「東京駅」 4a出口あるいは1番出口より徒歩約3分 (新丸の内ビルB1Fより地下直結)
【TEL】
03-3212-7610
【開院時間】
平日:9:00~17:00
土曜:9:00~12:00
【休診日】
日曜 / 祝日
海上ビル診療所の人間ドック
日帰り人間ドック
■検査項目
問診、血圧測定、身長、体重、肥満度、腹囲、視力、眼底検査、眼圧検査、聴力検査、肺機能検査、喀痰検査、胸部エックス線検査、心電図検査、胃部エックス線検査または胃部内視鏡検査、上腹部超音波検査、下腹部超音波検査、尿検査、血液検査、腫瘍マーカー、便検査
中島クリニック

東京駅八重洲口付近に位置し、土曜日も開院しているクリニック併設型の健診センターです。今年に入り女性医師による経腟超音波検査を導入するなど女性医師による検査に力を入れており、初めて人間ドックを受ける女性の方も安心して受診することができます。人間ドックの所要時間は約2~3時間とスムーズで、忙しい方にもおすすめです。継続的に受診している方については全ての検査履歴を確認した上で検査を実施しているため、万全で満足いくサポートを受けることができます。
★ほぼすべての検査項目を女性スタッフが担当
★脳腫瘍や脳出血が心配な方向けに「シンプル脳ドック」をご用意
★健診センターのほかに外来や透析センターもあり
★健診受診後のアフターフォローもばっちり
【所在地】
東京都中央区日本橋兜町 8-8
▼JR「東京駅」八重洲口~徒歩12分
【TEL】
03-3669-0287
【開院時間】
平日:9:00~12:45、13:45~17:00
土曜:9:00~12:45
【休診日】
土曜午後 / 日曜 / 祝日
中島クリニックの人間ドック
日帰り人間ドックコース
■検査項目
問診、診察、乳房視触診(希望者)、面談、身長、体重、BMI、腹囲、視力検査、聴力検査、血圧検査、心電図、眼底検査、眼圧検査、肺機能検査、尿検査、便検査、血液検査、胸部エックス線検査、胃部エックス線検査、腹部超音波検査
■料金
40,000円(税別)
丸の内駅近辺でおすすめの健診センター│4選
丸の内クリニック

東京駅丸の内北口地下直結3分、9つの診療科を持つ人気の大型健診センターです。土曜日も開院しており、2020年12月よりキャッシュレス決済も導入するなど利便性が高い点が魅力の1つです。毎週木曜日はレディースデイとなっており、女性の方も安心して受診できる環境が整っています。オリジナルの人間ドックのほかにレディースドックパックのオプション検査も行っており、よりきめ細かな検査を受けることができます。
★人間ドック受診者へお食事クーポン配布・リピーター特典も
★人間ドックの結果説明無料
★年間3万人を超える健診実績
★内科・皮膚科・婦人科・乳腺外科の外来診療対応
【所在地】
東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル4F
▼JR 「東京駅」丸の内北⼝~徒歩3分
【TEL】
03-5220-2200
【開院時間】
9:00~12:45、14:00~17:30
【休診日】
土曜 / 日曜 / 祝日
丸の内クリニックの人間ドック
人間ドック
■検査項目
身長、体重、腹囲、BMI、診察、尿検査、便検査、血液検査、呼吸機能、血圧、脈拍、心電図、視力、眼底、眼圧、聴力、腹部超音波検査、胸部エックス線検査、上部消化管エックス線検査または上部消化管内視鏡検査
■料金※胃部検査により異なる
・上部消化管エックス線検査の場合
61,600円(税込)
・上部消化管内視鏡検査(経口)の場合
67,100円(税込)
・上部消化管内視鏡検査(経鼻)の場合
69,300円(税込)
レディースドックパック※オプション検査
■検査項目
婦人科内診、子宮頸部細胞診、経腟超音波、マンモグラフィ、乳房超音波
■料金
15,400円(税込)
鉄鋼ビル丸の内クリニック

東京駅から徒歩3分に位置し、医療技術の高いスタッフによる丁寧な人間ドックをリーズナブルな価格で提供しているクリニックです。高度な技術を搭載した検査機器を揃え、レディースやメンズに特化したドックのプランを用意していることから、性別問わずおすすめのクリニックです。生活習慣やご家族の病歴に応じたオプション検査が多数あり、健康面に不安を抱える方も安心して受診することができます。
★多列化CTやNBI(がんを見つけやすくする光を出す)を搭載した胃内視鏡等の充実した検査機器をご用意
★人間ドックは選べる5種類のプラン
★レディースプランの診察室は女性専用スペースがあり、担当医師や検査スタッフもすべて女性が対応
★内科・婦人科外来も対応
【所在地】
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉃鋼ビルディングB1F
▼JR「東京駅」八重洲北口・日本橋口~徒歩3分
▼東京メトロ「大手町駅」B10出口直結
▼東京メトロ「日本橋駅」A1・A7出口~徒歩3分
【TEL】
03-6212-3888
【開院時間】
平日 8:30~17:00
土曜 9:00~12:30
【休診日】
土曜午後 / 日曜 / 祝日
鉄鋼ビル丸の内クリニックの人間ドック
スタンダードプラン(所要時間約3時間)
■検査項目
血液、尿、エックス線、心電図検査、内視鏡検査または胃部エックス線検査、腹部超音波検査
■料金※胃部の検査により異なる
・胃内視鏡検査の場合
51,700円(税込)
・胃エックス線検査の場合
46,200円(税込)
ライトプラン(所要時間約1時間半)
■検査項目
血液、尿、エックス線、心電図検査、胃ABC検査、腹部超音波検査
■料金
33,000円(税込)
レディースプラン(所要時間約3時間)
■検査項目
スタンダードプランの内容、乳腺超音波検査、マンモグラフィ検査、子宮頸部細胞診検査、経腟超音波検査、腫瘍マーカー検査
■料金※胃の検査により異なる
・胃内視鏡検査の場合
73,700円(税込)
・胃エックス線検査の場合
68,200円(税込)
メンズプラン(所要時間約2時間~3時間)
■検査項目
スタンダードプランの内容、PSA検査、前立腺超音波検査
■料金※胃の検査により異なる
・胃エックス線検査の場合
52,800円(税込)
・胃内視鏡検査の場合
58,300円(税込)
生活習慣病プラン(所要時間約2~3時間)
■検査項目
スタンダードプランの内容、動脈硬化検査、内臓脂肪量検査
■料金※胃の検査により異なる
・胃エックス線検査の場合
60,500円(税込)
・胃内視鏡検査の場合
66,000円(税込)
アムス丸の内パレスビルクリニック

JR「東京駅」 丸の内北口より徒歩8分という都会に位置しつつも、自然界の循環をイメージした院内は都会のオアシスのようで、リラックスして受診することができます。人間ドックのアフターフォローとして、フォロー健診コースや生活習慣改善コースが設けられており、ドック受診後の健康促進にも繋げることができます。また希望者にはメールアドレスを活用した健康に関する情報配信も行っており、受診者への丁寧なサポート体制が魅力です。
★お得に人間ドックを受けられる会員制度あり
★全スタッフ女性のレディースデーも対応
★女性が嬉しい綺麗な婦人科待合やパウダールームをご用意
★あのパレスホテルに泊まれるプランも!
【所在地】
東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル4F
▼東京メトロ・都営地下鉄各線「大手町駅」 C13b出口より直結
▼JR「東京駅」 丸の内北口~徒歩8分
【TEL】
03-3211-1171
【開院時間】
8:30~17:00
【休診日】
日曜 / 祝日
アムス丸の内パレスビルクリニックの人間ドック
※すべて税抜
人間ドックコース(標準コース)1日コース
■検査項目
尿検査、問診、身体計測、採血、視力検査、眼底・眼圧検査、聴力検査、心電図検査、肺機能検査、腹部超音波検査、血圧、胸部エックス線検査、上部消化管エックス線検査、内科診察
■料金※胃の検査により異なる
・上部消化管エックス線検査の場合
45,000円
・上部消化管内視鏡検査の場合
48,000円
人間ドックコース(標準コース)1泊コース
■検査項目
人間ドックコース1日コースの内容、運動負荷心電図検査、糖負荷検査
■料金※上部消化管内視鏡検査の場合+3,000円
・パレスホテル東京宿泊の場合
105,000円(ペア:87,000円)
・丸の内ホテル
・東京ステーションホテル
・ロイヤルパークホテル宿泊の場合
95,000円(ペア:77,000円)
フルオプション1日コース
■検査項目
人間ドック標準コースの内容、腫瘍マーカー、肝炎検査、甲状腺検査、NT-proBNP、アディポネクチン検査、ピロリ抗体検査、頚動脈エコー、骨粗しょう症検査、肺CT検査、内臓脂肪面積測定検査、喀痰検査、(乳房超音波検査、マンモグラフィ検査、子宮頸部細胞診検査、婦人科超音波検査、HPV検査)
■料金
・男性
87,500円
・女性
102,000円
フルオプション1泊コース
■検査項目
フルオプション1日コースの内容
■料金
・パレスホテル東京宿泊の場合
147,500円(男性)
162,000円(女性)
(ペア:129,500円(男性)、144,000円(女性))
・丸の内ホテル
・東京ステーションホテル
・ロイヤルパークホテル宿泊の場合
137,500円(男性)
152,000円(女性)
(ペア:119,500円(男性)、134,000円(税込))
頭部MRI・MRA検査
■検査項目
頭部MRI・MRA検査
■料金
30,000円
イーク丸の内

JR「東京駅」丸の内南口より徒歩3分にある、完全予約制の女性専用クリニックです。人間ドックでは女性特有の病気の早期発見に重点を置いた検査項目が多数用意されており、年齢や希望に合わせたコースが充実しています。健康を意識した女性に向けたプラセンタカプセルやアロマオイルの販売や、女性がくつろげる環境作りに注力している点はイーク丸の内ならではといえます。健診やドック、婦人科検査の受診者を対象としたアフターフォロー外来も手厚く、女性なら1度は受けてみたいクリニックの1つです。
★女性専用の統合ヘルスクリニック
★女性に特化したドックを4種類ご用意
★婦人科検診や女性専用外来診療も対応
★丸の内以外にも有楽町、表参道、紀尾井町にもクリニックあり
【所在地】
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル TOKIA 3F
▼JR「東京駅」 丸の内南口~徒歩3分
【TEL】
0120-190-828
【開院時間】
平日:9:30~17:30
土曜:9:30~12:45
【休診日】
日曜 / 祝日
イーク丸の内の人間ドック
※すべて税抜
レディースドック・スタンダード(所要時間3~5時間)
✓ 婦人科検診を受診しているが特に異常がみつからない
✓ 家系に婦人科系疾患を患った人がいる
✓ 生理不順・過多月経など生理に関する悩みがある
✓ 婦人科系疾患に加えて生活習慣病も気になる
■検査項目
身体測定、婦人科診察、視力、眼底検査、眼圧検査、聴力検査、尿検査、血液検査、甲状腺機能検査、肝炎検査、膠原病検査、心電図検査、血圧検査、肺機能検査、胸部エックス線検査、腹部超音波検査、胃がんリスク検査(コース料金より-4,000円)、上部消化管内視鏡検査(コース料金に+5,000円)、上部消化管エックス線検査、便潜血検査、子宮頸部細胞診、内診、経腟超音波検査、マンモグラフィ、乳腺超音波検査、当日結果説明
■料金
・当日結果説明あり
65,000円(ランチあり)
・当日結果説明なし
60,000円(ランチなし)
レディースドック・プレミアム(所要時間3~5時間)
✓ 過去に婦人科系疾患のリスクを指摘されたことがある
✓ 子宮頸がんのリスクを知りたい
✓ ミドルエイジからの心身の変化を知りたい
✓ 受診後のフォローアップ体制のある医療機関で受けたい
✓ がん・生活習慣病などを早期に発見したい
■検査項目
身体測定、骨密度測定検査、婦人科診察、視力検査、眼底検査、眼圧検査、聴力検査、尿検査、血液検査、甲状腺機能検査、肝炎検査、膠原病検査、血圧検査、心電図検査、肺機能検査、胸部エックス線検査、腹部超音波検査、胃がんリスク検査(コース料金より-4,000円)、上部消化管内視鏡検査(コース料金に+5,000円)、上部消化管エックス線検査、便潜血検査、消化器腫瘍マーカーセット、子宮頸部細胞診、内診、経腟超音波検査、女性ホルモン検査セット、ハイリスクHPV検査、子宮体部細胞診、子宮卵巣腫瘍マーカー、マンモグラフィ、乳腺超音波検査、当日結果説明
■料金
・当日結果説明あり
74,000円(ランチあり)
・当日結果説明なし
69,000円(ランチなし)
レディースドック・ライト(所要時間2~3時間)
✓ 生理不順・過多月経など、生理に関する悩みがある
✓ 女性特有の疾患を早期発見したい
✓ これまで健康診断など簡易検査しか受けたことがない
✓ 自分の年代に必要な検査を効率よく受けたい
■検査項目
身体測定、婦人科診察、視力検査、眼底検査、眼圧検査、聴力検査、尿検査、血液検査、甲状腺機能検査、肝炎検査、膠原病検査、血圧検査、心電図検査、胸部エックス線検査、胃がんリスク検査(コース料金より-4,000円)、便潜血検査、子宮頸部細胞診検査、内診、経腟超音波検査、乳腺超音波検査
■料金
35,000円
レディースドック・ブライダル(3~5時間)
✓ 将来的に出産を望んでいる
✓ 女性特有の疾患について幅広く検査したい
✓ 妊娠しにくくなってしまう病気、胎児への影響が出てしまう病気のリスクを減らしたい
✓ がん・生活習慣病などを早期に発見したい
■検査項目
身体測定、骨密度測定、婦人科診察、視力検査、眼底検査、眼圧検査、聴力検査、尿検査、血液検査、甲状腺機能検査、肝炎検査、膠原病検査、血圧検査、心電図検査、肺機能検査、胸部エックス線検査、腹部超音波検査、胃がんリスク検査(コース料金より-4,000円)、上部消化管内視鏡検査(コース料金に+5,000円)、上部消化管エックス線検査、便潜血検査、子宮頸部細胞診検査、内診、経腟超音波検査、ハイリスクHPV検査、子宮卵巣腫瘍マーカー、マンモグラフィ、乳腺超音波検査、ブライダルセット
■料金
93,000円(ランチあり)
さいごに
東京駅・大手町・丸の内周辺には健診センターが混在していますが、せっかく受診する人間ドック。健康に生活するためにも自分に合ったものを選んで自分の体の隅々までくまなくチェックすることが大切です。この記事を参考に良い人間ドックを受けてみてください。”奥様やご両親に人間ドックをプレゼントして喜ばれた”なんて話も聞いたことがあるのでプレゼントもぜひご検討ください!