健康診断を受けることができる健診センターや病院、クリニックはたくさん存在します。どこで受けようかなあ、どこが本当に良い所なのかなあと悩まれる個人の方や企業の健診担当の方も多いのではないでしょうか。
今回は今、多くの注目企業があり、多くの電車の路線がある”渋谷駅”でおすすめの健診センターをご紹介します。
健康診断って何で受けないといけないの?

健康診断を”受けなければならない”と言われていますが受けなければならない理由は主に2つあります。
病気を早期に発見するため
特に生活習慣病は、自覚症状のないまま進行していることが多いです。検査をせずにご自身で生活習慣病にかかっていることに気づける人はいないと思います。毎年定期的に健康診断を受診することで病気を早期に発見することができたり、疾病のリスクを自分自身で把握することができます。特に何も症状がないから、何もしなくて大丈夫!という考えは誤りです。健康診断は基本的には何も症状がない健康な人が受けるものです。
会社の義務・労働者の義務
労働安全衛生法で会社は社員に健康診断の実施、事後措置の履行、結果の通知義務等が定められています。そして、社員のみなさん自身にも、健康診断を受診する義務と自らの健康を保持する努力義務が労働安全衛生法で定められています。
一般的に健康診断ってどんな検査をするの?
健康診断でどんな検査をするのか気になる方もいらっしゃると思いますが下記が労働安全衛生法で定められている健康診断の項目です。
1 既往歴及び業務歴の調査
2 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
3 身長(※)、体重、腹囲(※)、視力及び聴力の検査
4 胸部エックス線検査(※)及び喀痰検査(※)
5 血圧の測定
6 貧血検査(血色素量及び赤血球数)(※)
7 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)(※)
8 血中脂質検査( LDLコレステロール、 HDLコレステロール、血清トリグリセライド)(※)
9 血糖検査(※)
10 尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
11 心電図検査(※)
(※)の項目は医師の判断により省略が可能です。
労働安全衛生法で定められている健康診断は下記のような種類があります。
・入社時の健康診断
・年1回の健康診断
・特定業務従事者の健康診断
・海外渡航前の健康診断
・給食従業員の検便

特定業務従事者の健康診断を受ける必要がある、労働安全衛生規則第13条第1項第2号に掲げる業務に従事する労働者とは下図のとおりです。

上記に該当する業務に従事している人は定期健康診断に加え、もう1回健康診断が必要になるということです。
健康診断と人間ドックのちがいは?
健康診断、人間ドックと色々あり、結局何を受ければ良いのかわからない人も多いと思います。
健康診断は一般的な検査項目
健康診断というのは自身の健康状態を把握することが目的の検査項目です。特に近年増加している生活習慣病などの場合、自覚症状のないまま進行することが多いです。年に1度の健康診断を受診することで自分の現在の健康状態に気づくことができます。
健康診断の検査項目は先ほどご紹介したような簡易的な検査項目です。企業に所属している人は年齢に応じて健保の補助を利用したコースやその他指定のコースを受けるよう言われることが多いのではないでしょうか。
それ以外にも40歳~74歳の人を対象とした”特定健診”というものもあります。
人間ドックは検査項目が充実
人間ドックと健康診断の大きな違いは”検査項目の多さ”です。健康診断よりもより詳細な項目を調べることができるので、体をすみずみまで検査したい方や、35歳以上の方に受けていただきたい検査項目です。人間ドックは健康診断とちがい、特に法律で定められているものではないので個人の意思で検査項目を選んでおこなうものです。
加入している健保によっては年齢に応じて補助が出る人間ドックもあるので調べてみましょう。一概に人間ドックといっても健診センターによって様々なコースが用意されているのでどの程度のものを受けたいかによっても金額や検査項目は異なってきます。
人間ドック特有の検査項目

人間ドックにはどんな検査項目があるのでしょうか。
腹部超音波検査
超音波で内臓(肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓)の形や大きさ、腫瘍の有無等を調べる検査です。
胃部内視鏡検査
胃カメラで食道・胃・十二指腸の様子を直接観察する検査です。鼻、もしくは口から小型のカメラを挿入します。
便潜血検査
大腸がんや大腸ポリープなどのスクリーニング検査です。便中に血液が含まれているかを調べます。
腫瘍マーカー検査
血液中に放出されたがんに特徴的な物質を調べる検査です。
HBs抗原・HCV抗体検査
それぞれB型肝炎、C型肝炎ウイルスに感染しているかどうか調べる検査です。
眼底検査
眼を撮影し、網膜・脈絡膜・黄斑部などの状態を調べます。高血圧による動脈硬化や糖尿病による眼底出血などの発見に有用です。
眼圧検査
眼に風を当てることで眼球内の圧力を測定し、緑内障などを調べます。
肺機能検査
息を吸ったり吐いたりして肺の能力を調べる検査です。
そのほかにも様々な検査項目やオプション検査などもあるので気になる検査は各健診センターのホームページなどで確認してみましょう。
渋谷駅でおすすめの健診センター
MYメディカルクリニック

医療機関名 | MYメディカルクリニック |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル5階 |
開院時間 | 平日:9時~12時30分 / 13時~16時30分 / 18時~20時15分 土日:9時~12時30分 / 13時~16時30分 |
休診日 | 祝日、年末年始 |
電話番号 | 03-4579-9011 |
ホームページ | https://mymc.jp/ |
コース
定期健診 | 6,000円~12,000円(税抜) |
人間ドック | 30,000円~75,000円(税抜) |
雇用時健診 | 13,000円(税抜) |
渡航前健診 | 10,000円(税抜) |
※上記金額はすべて健康保険組合の補助を利用しないコースの料金です。
※渡航前健診の場合は別途ワクチン費用がかかります。
・企業健診に特化
・渋谷駅から徒歩3分の抜群の立地
・東京慈恵会医科大学附属病院の万全のバックアップ体制
・平日夜間、土日も開院
・関東ITS、協会けんぽをはじめとした多くの健康保険組合の補助を使った健診を受診可能
・婦人科は女性医師が対応
・オプション検査が充実
・レディースデーの設置(火曜・木曜の4階フロア)
・健診後にアフターフォロー面談を実施可能
えあざむからのコメント
MYメディカルクリニックは企業健診に特化したクリニックで、多くの健康保険組合の補助を利用した健診を受診可能です。また、渋谷駅からも非常に近く平日夜や土日も開院しているため非常に通いやすいクリニックです。健診結果で不安なことや相談したいことがあれば、アフターフォロー面談もおこなっているので医師に相談可能なのは企業の健診ご担当者様にとってもご本人様にとってもうれしいポイントなのでは!
PL東京健康管理センター

医療機関名 | PL東京健康管理センター |
住所 | 東京都渋谷区神山町17-8 |
開院時間 | 8時30分~18時30分 |
休診日 | 月曜・日曜(第2・4・5)・年末年始・GW・夏季休暇 |
電話番号 | 03-3469-1163 |
ホームページ | http://www.pl-tokyo-kenkan.gr.jp/ |
コース
人間ドック | 64,900円(税込) |
・診察と面接(結果説明)の2度、医師との相談機会あり
・当日の結果出し可能
・メディカルエスコートが検査をご案内
・施設内でCT、MR、3Dマンモグラフィが受診可能
・広い健診フロア
・個人の健診に特化
えあざむからのコメント
PL東京健康管理センターはメディカルエスコートが検査のご案内をしてくれるなど高いサービスが人気です。また当日に健診結果が出たり、施設内でCTやMRなどを受けられるので隅々まで検査したい方におすすめのクリニックです。企業向けというよりも個人で良い人間ドックを受けたい方にぴったり!
東京健康診断センター(渋谷ヒラハタクリニック)

医療機関名 | 東京健康診断センター |
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-24-6 マトリクス・ツービル9F |
開院時間 | 月・火・木・金:9時~12時 / 15時~19時 水・土:9時~12時 |
休診日 | 水・土:午後、日曜、祝日 |
電話番号 | 03-6419-7056 |
ホームページ | https://www.hirahata.net/ |
コース
一般定期健診 | 4,400円~9,900円(税込) |
生活習慣病健診 | 18,850円~30,550円(税込) |
人間ドック | 38,600円~55,000円(税込) |
・渋谷駅から徒歩2分の抜群の立地
・当日結果出し対応可能
・大腸内視鏡検査の実施が可能
・コースはお得な料金設定
えあざむからのコメント
東京健康診断センターは、渋谷駅から徒歩2分という抜群の立地のクリニックです。コースの料金設定がお得なのがポイントです。また、胃部内視鏡検査はもちろん大腸内視鏡検査も受診可能なので消化器系が心配な方も安心!
渋谷コアクリニック

医療機関名 | 渋谷コアクリニック |
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-9-8 朝日生命宮益坂ビル3F |
開院時間 | 平日:9時~12時 / 14時~17時 土曜:9時~12時 |
休診日 | 日曜、祝日、年末年始等 |
電話番号 | 03-3498-2111 |
ホームページ | https://www.core-cl.com/index.html |
コース
定期健診 | 5,500円~12,650円(税込) |
生活習慣病予防健診 | 30,800円(税込) |
人間ドック | 49,500円~136,950円(税込) |
・協会けんぽの補助を使った健診を受診可能
・渋谷駅から徒歩5分の立地
・マンモグラフィ検査が可能
えあざむからのコメント
渋谷コアクリニックはコースが豊富なので自分が受けたいコースを選びやすいところがポイントです。マンモグラフィ検査や協会けんぽの補助を利用した健診を受診可能なので個人~企業単位まで受診しやすいクリニックです。
メディカルクリニック渋谷

医療機関名 | メディカルクリニック渋谷 |
住所 | 渋谷区渋谷3-29-17 JR東日本ホテルメッツ渋谷2階 |
開院時間 | 平日:10時~13時 / 16時~19時 土曜:10時~13時 |
休診日 | 土曜午後、日曜、祝日 |
電話番号 | 03-6418-0024 |
ホームページ | https://www.nc-shibuya.com/ |
コース
定期健診 | 4,400円~13,200円(税込) |
雇用時健診 | 13,300円(税込) |
人間ドック | 32,000円~199,000円(税込) |
・独自のコースの種類が豊富
・大腸内視鏡検査の実施が可能
・渋谷駅直結の抜群の立地
えあざむからのコメント
院長先生が消化器専門医なので上部内視鏡も下部内視鏡も安心して受けていただけます。コースの種類も豊富なので自分が受けたいコースを選びやすいです。
渋谷駅直結なので受診のしやすさも抜群。
さいごに
たくさん健診センターがありますが、やはり”立地”や”検査項目”、”料金”などが重要なのではないでしょうか。年に1回の健康診断だからこそ、自分が気になる部分を調べたり、年齢に応じた検査項目は最低限受けておきたいですよね。健康で毎日を過ごすためには健康診断・人間ドックを受けることが大切で、結果が悪かったところについてはきちんと病院を受診して治療を行うことが重要です。みなさんの健診センター選びの参考になれば良いなと思います!